ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Campと幻想的な景色を求めて

Blue Hour Magic Hour を楽しみに
CAMP備忘録

冬に向けての道具お試しCampからの深夜の緊急避難へ

   

ウインターシーズンがやって来ました。
私としては、朝の冷たい空気が好きな季節
景色と寒さを楽しみたいシーズンです。

前日まで、若干風邪気味で悩みましたが…
久しぶりに行くことに決めました。
天気予報では寒くなる~って予報。

風もちょいあるから…Camp悩みつつも、GO!

今回は目的があって

今日は、DODの「おうちテント」で
そして、トミちゃんのストーブを1年ぶり点火して
それから、炎が安定しないDIETZのランタン点火 等々

冬に向けての道具お試しCampからの深夜の緊急避難へ

サクッと設営を終わらせ
ストーブのガラス部分のお掃除
ランタンのホヤ部分のお掃除
1つづつ確認です

冬に向けての道具お試しCampからの深夜の緊急避難へ

気温は
17時の時点で
外気温 13.5℃
内気温 21.5℃ 

日の入りからストーブさん活躍中 
まだまだ気温下がりそうです。

トミちゃんのストーブ、
炎も揺らいで暖かく、いい仕事をしてくれます


ご飯は、手抜きの
暖めるだけ「紀文のおでん」もあっという間に食べ頃に…
メスティン活躍
ユニさんのヤカンも活躍
美味しいコーヒーがいつでものめます
カップラーメンもいけます
つま缶も缶ごと温めてホカホカ!

冬に向けての道具お試しCampからの深夜の緊急避難へ

いただいたサツマイモ忘れたっ!
焼き芋食べたかったのに~


ところで…
DEITZのランタン、前回使用した時、
すぐに炎が小さくなり… ???
なぜなぜ…???
原因はよく分からなくて、調べると
同じ症状の人もいて、検証していました

芯とかオイルの種類とか、とか、
芯も黒く焦げる 色々ありました

焦げる=オイルの吸い上げが悪い のヒントに

でも、なんとなくだけど
いつもは、使いきるくらいの量を入してましたが
今回は、余ったら戻す体で
余るくらいオイルを多めに入れて点火

冬に向けての道具お試しCampからの深夜の緊急避難へ

そしたら、なんと炎が安定 
そういうものなのか…
たまたまなのかな…

個体差にもよるのかな。
あとは、ゆっくりくつろぎながら
様子を見よう!

そして数時間経過…
大丈夫な感じです

焚き火は風もあるから
今日は中止… 
ちょっとやりたかったけど
温かいテントの中でコロコロもGoodだしね
本読んだり、ネットサーフィンしたり

お腹も満たされ、スイーツもお腹にしまい
うとうとと…
時間も過ぎて行き
気がつくと眠りについていました。

と…ところが… ビックリハプニング発生
深夜12時を過ぎたころ…
突如、防災無線が鳴り響いた!

あまりの大きい音声で、何回も繰り返しアナウンス
「津波注意報が発令…高台へ避難してください… 」
深夜の静かなCamp場に響き渡ります。

目が覚め、スマホで状況確認
津波注意報では、数時間後に1mでやってくるかも…
ここのCamp場は海抜2~3mってところ? 
とにかく、場所的には、実際に津波がきたら
絶対にまずい場所!
高台はないし、深夜だし、海近いし、避難?
テントや道具どうする? 放置? 爆速撤収?
色々頭の中、よぎります。

しばらくすると、何台かの車が避難していきます
判断早っ! 
やはり、1mとはいえ、心配です
注意報だけど、状況が変わるかも…

考える…  今回は1人だし
安全が確認された数時間後に戻ってくる?
考えると… うーん 
それまで別場所で待機も微妙…
爆速撤収に決めました。

今回は、最低限の設営だったから時間はかからず!
若干の月の明かりもあり、なるべく静かにそっと
車に放り入れ、家で片付け作戦で
1時間後にはCamp場を後に!

受付には管理人さんも駆けつけていました。
ゲートも直ぐに開放されていました。

みなさんは、こんなとき、どう行動しますか?
避難しますか? 避難しませんか?
おそらく私がいた間に3割くらいの人は避難していたような
感じでした。もちろん、戻ってくる人もいたと思います

Camp場での津波注意報は今回が初めて…
めったにあることではないけど、焦りますね。

まさかの深夜の避難訓練の経験が出来ました。

いつどこへ、避難するとかかしないとか、
もしもの時はどうすべきかの判断大切ですね
改めて、考えるきっかけになったCampでした。

冬に向けての道具お試しCampからの深夜の緊急避難へ



最新記事画像
Kiwi Fruit Country Camp
渚園Camp
翌週もおかわりSUP Camp② へGO
SUP Camp①へGO
FUJIYAMA泉の森CampField
blog始めてみました
最新記事
 Kiwi Fruit Country Camp (2023-10-24 06:04)
 渚園Camp (2023-09-10 16:57)
 翌週もおかわりSUP Camp② へGO (2023-09-02 15:00)
 SUP Camp①へGO (2023-08-27 22:27)
 FUJIYAMA泉の森CampField (2023-07-23 18:48)
 blog始めてみました (2022-09-18 09:00)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
冬に向けての道具お試しCampからの深夜の緊急避難へ
    コメント(0)